top of page

2017年7月8日防犯講話 開催

  • 執筆者の写真: 荏田北二丁目自治会ページ管理者
    荏田北二丁目自治会ページ管理者
  • 2020年7月9日
  • 読了時間: 1分

 班長役員合同会議の前に防犯講話が開催されました。

 青葉警察署防犯課より2名お越しになり、最近の犯罪状況、防犯について講話がなされました。また、振り込め詐欺に関しては、ビデオでより詳しい説明がありました。


振り込み(オレオレ)詐欺

・今年に入り青葉警察管内で1.15億円の被害が発生(神奈川県全体では20億円)

 件数は16件だが、それ以外に被害届が出ていないものが40件発生していると推定され、合わせると被害金額は2億円以上で、ワースト3となっている。


・騙されないためには:

 携帯電話の番号が変更になったと言われた場合、前の携帯に掛けて確かめる

 家族の間で他者が知りえない合言葉を決めておく。

 在宅時でも留守番電話を設定する。

 何よりも大事なことは、一人で悩まずに必ず家族・知人に相談することである。


・最近は還付金詐欺も発生している。区役所などから、医療費・保険費などが戻るという連絡が入るが、これは間違いなく詐欺である。


タイヤ泥棒の多発

 今年に入り20件発生している。対象はトヨタ車、アルファード・プリウス・クラウン等が多い。

 不審車があればそのナンバーを通報して欲しい。

最新記事

すべて表示
防犯灯

2014~2015年 町内の防犯灯がLEDに切り替わっています。(電柱備えつけのタイプ)まだ一部残っていますが、順次横浜市の方で交換していくとのことです。 今後の故障・修理に関しては、横浜市市民局 地域防犯支援課☎︎045-671-3709こちらに直接ご連絡ください。...

 
 

Comments


Commenting has been turned off.

©2014 荏田北二丁目自治会
2020/8/25

bottom of page